7月初め、ゴーヤの苗を植えて窓辺に置き、日よけ代わりにネットに這わせました。苗自体も大きめの物を植えたのが良かったのか、あっという間にグリーンカーテンに。早々に実がなり収穫しました。ゴーヤに馴染みがない皆さんは、「ソレ食えるの?」と興味深々でした。
プロジェクターとシーツでミニ映画館のようなセットを作り、七夕の宇宙を鑑賞しました。部屋を暗くしたため、癒しの空間となりウトウトされる方も…その後は短冊作り。願い事を書いて笹の葉に飾りました。皆さんの願いが叶いますように。
7月の初めに七夕の飾りつけをしました。天の川や彦星と織姫、吹き流しも作りました。吹き流しはアンパンマンの顔にしました。製作者の遊び心が存分に詰まった仕上がりになっています。
レクリエーションに風船ゲームをしました。小さめに膨らませた風船をテープでつないで輪にします。浮かせた風船にドライヤーの風を当て、落とさないようにするゲームです。上手にできるとカラフルな風船の輪がくるくる回ります。
7月の壁面は水面を泳ぐたくさんの鯉を作りました。利用者さんにカラーペンで紙にいろいろな模様を描いてもらい、それを鯉の形に切り取ります。どんな模様でも切り取ってみるとカラフルな面白い鯉になります。よく見ると鯉だけではなく金魚もいます。
七夕は一年に一度織姫と彦星が会える日です。七夕にちなみ七夕ゲームを行いました。テーブルの中央を天の川に見立て、両端から織姫と彦星の紙コップを転がすゲームです。
輪投げゲームを行いました。職員の腕を的に輪投げの輪を投げてもらい、入ったら10点のゲームです。職員の背の高さによって、的の位置が変わるため、皆さん低い的の方が入れやすかったようです。