通所リハビリでは洗濯ばさみすくいゲームを行いました。5個ずつ配られた洗濯ばさみを10秒以内にうちわで上手にすくい、チームごとに合計点数を競うゲームです。 うちわは思っている以上に滑りやすく、なかなか上手にすくうことが出来ませんでしが、「勢いよくやるといいよ」などお互いにアドバイスをし合いながら楽しく行うことができました。
通所リハビリではコロコロリレーゲームを行いました。 大きなラケットにボールや紙コップなど様々な物を乗せ、 落とさないように隣の方に渡していくゲームです。 特に紙コップは動きが複雑で皆さん苦戦していました。 バランス感覚が試されるドキドキなゲームでしたが、上手に渡すことが出来きると皆さん大変喜んでいました。
11月の壁面は、職員お手製の「紅葉の木」と、利用者さんのぬり絵「秋の景色や果物」のコラボレーションです。色鉛筆やペンを使い、それぞれ好きな色に仕上げてもらいました。同じイラストでも塗る人が違えば全く違う雰囲気のイラストになりとてもステキです。
11月のレクリエーションでは新聞紙を使った綱引きを行いました。 細長く切った新聞紙の端を持ち引っ張り合うゲームです。シンプルなゲームですが、新聞紙が切れるまで緊張感がありとても盛り上がりました。 ゲームの後にはちょっとしたサプライズです。新聞紙を棒状に丸めて切りこみを入れ先端を優しく引っ張ると…少し早いですが新聞紙のクリスマスツリーの完成です!皆さん「おー」「あらー」などとても驚いてくださいました。
施設の大イベント、秋祭りでは「ストラックアウト」「ボール投げ」「射的」「千本くじ」を行いました。的をめがけてボールを投げる姿には気合いがこもっています。千本くじではどの景品が当たるかドキドキ感を楽しめました。賑わいが途切れくことなく、今年の秋祭りは大成功でした
11月は施設の大イベント秋祭りが行われました。 射的・千本引き・ボール投げの屋台は利用者さんで大賑わいです。 幼いころを思いだしたかのように楽しんでいる様子が垣間見えました。 フォトスポットでは今日一番の笑顔が見られました。
2階のグループ活動では花の球根を植えました。 どんな花が咲くのか楽しみな様子で、「大きく育ってね」と気持ちを込めて作業しました。暖かくなったらきっと綺麗な花が咲くことでしょう。春がとても待ち遠しいですね。2階のグループ活動では花の球根を植えました。 どんな花が咲くのか楽しみな様子で、「大きく育ってね」と気持ちを込めて作業しました。暖かくなったらきっと綺麗な花が咲くことでしょう。春がとても待ち遠しいですね。
2階のレクリエーションでは、かるた大会を行いました。 テーブルに並んだかるたをじっくり眺めて、職員が読む文章に聞き入る姿は真剣そのもの。頭文字を見て勢いよく取れるように今か今かと待ち構えます。皆さん負けたくないという意気込みが溢れ出でいました。勝負となると一段と気持ちが入りますね。