
南東北グループ2階では秋を代表する花のコスモスを作成しました。上手に型を取り、大きな花びらを重ね合わせて花びらが完成。茎の部分も葉っぱとのバランスを考えながら作りました。利用者さんはのりを使っての工作が久しぶりのようで、とても懐かしさを感じていたようです。
2階ではグループ活動で生き物宝探しを行いました。エアプールにいろいろな生き物を入れて、何匹取ることができるか競争しました。皆さんお互いに負けじとポイを巧みに使いこなし、上手に探し当てていました。隠れている生き物見つけられたかな?
ポイを上手に操りながらたくさんの生き物を取ることが出来ました。「昔はよくバケツと網持って川に行ったなー。」と、思い出話をしながらバケツの中は大漁大漁!素手で捕まえようとすると逃げられちゃうから気を付けて!
午後のレクリエーションでは、オリジナルテーブルホッケーを行いました。新聞紙を棒状に丸めてスティックを作ります。ホッケーのパックは、ガムテープの芯にビニールテープを巻きつけ滑りやすくして完成です。いざ、テーブルの上でやってみるとイメージしていたよりも滑らなかったり、スティックが簡単に折れ曲がったりと苦戦してしまいました。しかし皆さん掛け声を掛け合い、熱心に取り組まれていました。 次回はもっと丈夫に作って白熱した試合をしましょう!
スイカのところまで職員が誘導をお手伝い。皆さん力いっぱいのスイカ割りを行いました。サポートがあるため、車椅子の方でも安心して思いっきり叩くことができます!上手くスイカにヒットした方や当たる瞬間になぜかスイカからそれる方、いろいろな方がいらっしゃってみんな笑顔。目隠しなしのスイカ割りも楽しいんです!
8月のグループ活動では、スイカ割を体験しました。本物のスイカのように見えて、実は風船に花紙を張って色を付けた風船スイカです。意外と割れないスイカに手こずる利用者さんが大勢いらっしゃって、逆に盛り上がってました。職員も挑戦した結果、勢いよくどこかへ飛んでいきました。利用者さんは幼い頃を思い出したと話され、笑顔の絶えないスイカ割りになりました。今度は、本物のスイカで試したいと話されていました。
今月も大人気の丼メニューの行事食をご提供いたしました! 皆さんは丼を持つと不思議と食欲が湧いてきませんか? 行事食の丼物は栄養バランスも良く、食事をとても美味しくします!毎日、昼食前にメニューを発表するのですが、「今日のご飯は何かな?」という声が多く聞かれ、お食事が皆さんの日々の楽しみの一つになっているのだと改めて感じました。
今月のレクリエーションは「物送りゲーム」です。 チームに分かれて、隣の方から送られてくる様々な物を落とさないようにゴールまで渡しきったチームの勝ちです。ラケットにピンポン玉をのせて渡すのが特に難しく、落としてしまう方が多数見られました。 相手チームが落としたのを見ると、「よし、今のうちに抜かすぞ!がんばれ!」とチャンスを伺っていたような声援も飛び交いました。