2階ではバレンタインデーに合わせて、ホイップクリームをトッピングした豪華なデザートを作りました。飲み物には甘くて美味しいホットミルクチョコレート。「甘いものは別腹」と言われますが、まさにその通りです!今日は甘いもの尽くしでほっこりとした特別な日でした。
利用者さんが豆を持って待ち構えていると、威勢の良い赤鬼と青鬼が登場しました。「鬼は外、福は内!」と元気な掛け声とともに豆を投げて鬼退治。勢いのあった鬼も次第に優しくなり、最後は一緒に記念撮影。見た目は怖い鬼だけど、本当は心の優しい鬼だったのかもしれませんね。
2階ではバレンタインデーにちなんでハートの壁画を作成しました。大きなハートは遠くから見ても鮮やかに見えるようにグラデーションに仕上げました。お花紙一つ一つの広がった形がとても綺麗です。 ガラスにぶら下げた小物も、立体に編んだハートやキラキラ飾りに仕上げ、特別な日をイメージして作ってあります。
レクリエーションでハンドキャッチャーゲームを行いました。手作りの玉を中央に置き向かい合わせになって、時間内に多くの玉をカゴに移した方の勝ちです。ハンドキャッチャーの柄が長いので狙った玉を挟むのに苦戦していたようでしたが、コツをつかみ始めるとその後は取り放題です。皆さん上手にハンドキャッチャーを使いゲームを楽しまれていました。
2月の行事では節分で鬼退治を行いました。利用者さんは返り討ちに合わないようにしっかりと準備運動をして体をほぐし、投げつける玉や豆を装備すれば準備万端です。鬼の登場と共に鬼退治の始まりです。「鬼は外!福は内!」の掛け声をかけながら見事に鬼をやっつけました。利用者さんは楽しそうに参加されていました。
2月と言えば節分です。壁面にかわいらしい小鬼と大鬼を作りました。 小鬼たちは今にもいたずらしてきそうです。利用者さんにも「かわいらしいね」と好評でした。一方で大鬼は等身大で作ったので迫力があります。金棒もビニール風船を使っているので立体的にできました。 作ったあとはそんな鬼たちを背景に記念撮影をしました。
今月の行事食ではバレンタインデザートでチョコレートムースを召し上がっていただきました。ハートの形で見た目もかわいらしい甘いおやつに皆さんニコニコ笑顔です。女性の利用者さんの中には、「今日は特別な日だからお父さんにチョコレートあげるよ。」とおっしゃる方もいました。こっそりと聞いたのですが、夫婦円満の秘訣はお互いを思いやる気持ちだそうです。
通所リハビリでは節分にちなんで、「豆つかみゲーム」を行いました。煎り豆を割りばしやスプーンを使って時間内に何個つかめるかを競うゲームです。箸を使ってつかむのは難しく、制限時間も10秒と短いのでハラハラドキドキのゲーム展開になりました。中には10個以上つかむ方もいて、「すごいねー!」と拍手で盛り上がりました。